2007年04月16日
「来て見てガッテン!くらしの法律セミナー」@ai オフィス

セミナー後には、個別のご相談もお受けした。感極まってか、涙を流される方もいらっしゃった。いつもの事ながら、パッと思い付いて、即実行して、走りながら考えるパターンだが、やはり今回も、案ずるより産むが易しと胸をなでおろしている。喜ばれて何よりである。

今回のセミナー企画は、ボクにとって未知の分野だ。この種のセミナーを単独の事務所等で開催するのは全国的にもレアなケースではあるまいか?それだけに、今後の展開が期待できる。
ほんの数年前までは、宣伝、広告の類が法律で規制されていた業界(法律職)だけに、それなりの抵抗もあろうがボクらの声を市民に届けたい使命感でボクの頭は一杯である。
来月は、ボクの生まれ故郷の佐世保市、第3の故郷の鹿児島市etcで開催できればと考えている。地方の都市を回り、 ボクらの心を届け、苦境にある方々の問題解決の一助になれればこの上のない喜びである。
Hamaken
Posted by ハマケン at
00:08
│Comments(0)
2007年04月13日
司法書士を目指したきっかけ!

そんな中、ふらりと立寄った図書館で「あなたの目の前の壁は、あなたの度量を試そうとしています」の文字が目に飛び込んできた。それは、ある司法試験の受験雑誌の中にあった。

そこに書かれていた「あなたに越えられない壁はない」の一文に励まされて一大奮起。
工事現場で作業補助をしながら朝4時起きの猛勉強を始めた。紆余曲折あったものの、苦節5年、48歳の時にやっとの思いで司法書士試験に合格した。
これまでの失敗を失敗のままで終わらせるのではなく、将来の何らかの役に立てたい、何かに繋げたい。
国家試験は公平、公正であり、努力は必ず正当に評価される。この道しかボクを活かす道は無いと一心に勉学に励んだ。
Hamaken
Posted by ハマケン at
23:35
│Comments(0)
2007年04月13日
「失敗」が服を着て歩いているようなものだ!

ここ最近は、何とか6~7回に一回くらいは旨くいくようになったように思えるが、おそらく今後も相変わらず失敗の連続のような気がする。ボクほど、失敗体験の多い人間も珍しいのではないかと自分自身、そう思っている。
それでも性懲りも無く、日々新たなチャレンジ、試行錯誤を繰り返している。これでもか!これでもか!とあくなき好奇心と探究心で突き進んでいる。何度も何度も打ちのめされて、もう立ち上がれないほどに叩きつけられても、ボクはきっと立ち上がっていくだろう!
ボクにとってチャレンジすることが生きること。どんな失敗の連続の中でも、いつかはきっと旨くいく。朝の来ない夜は無い。「俺の行くとこ日本晴れ」と自分自身を励ましながら、まじめにまっすぐに歩いていく。
明日は、きっと晴れる!今日も曇天の天を一人仰ぐ!!
Hamaken
Posted by ハマケン at
07:15
│Comments(0)
2007年04月10日
九州大学ビジネススクール Restart♪
今日から、九州大学ビジネススクールの受講を再開した。一年間の休学期間を経て、本年4月1日付けで復学した。新しい学生証をもらい、履修登録もした。
早速、今日は20:00時から21:30分までの組織マネジメントを受講してきた。一昨年とは、一味も二味も違った感触で興味深く向学心をそそった。
明日は、All in Englishの授業でちょっと気後れしそうであるが、本日も受講してきた英語のPrivate Lessonの成果を試したい衝動にもかられる。
折角だから「優」80%の学業は達成したい。卒業などは当然の事として、さらに次なるステップに繋がる一歩を踏み出したい。常に目標と志は高く、まじめにまっすぐ謙虚に努力を惜しむまい!
Hamaken
Posted by ハマケン at
23:17
│Comments(0)
2007年04月10日
1万円の家賃!!
当然、お風呂も無かった。共同のトイレと、ブリキの流し兼手洗いがあった。部屋には窓も無く部屋中に湿気がこもっていた。
そこから、ボクの人生何度目かの再出発は始まった。
いま、振り返るとあれはあれでボクにとって精一杯で、それはそれで良かったような気がしている。決して楽しい想い出ではないが、現在のボク自身の原点に据えて置きたい一場面だ。
Hamaken
Posted by ハマケン at
06:53
│Comments(0)
2007年04月09日
I went to Oita on business♪

いつものように調停委員による和解が試みられ、約40分ほどで和解が成立した。大分着10時22分で大分発12時14分、わずか2時間弱の滞在時間だった。
往きに10分ほど市街地を歩いただけでいつもどおりの味気ない滞在だった。

800円とボクにとっては高額な昼食だったが、思い切ってこの駅弁にして良かった。
味も量もちょうど良く、彩りも楽しませてくれた。暫しなごみの空間だったような気がする。明日は、福岡本庁、明後日は唐津簡裁、唐津といえば「けえらん」だ。少しの楽しみを大きくふくらまして喜べば毎日もほっと明るくなる♪
Hamaken
Posted by ハマケン at
23:11
│Comments(0)
2007年04月08日
「相続を争族にしないために」
今回は、不動産鑑定士の先生とご一緒させていただいた。積水ハウス株式会社のご依頼で講演をさせていただいたのはこれで4度目だろうか?毎回、それなりに準備をして望むがやはり緊張する。
積水ハウス株式会社さんも含めここ数回は、当法人のスタッフの協力を得てパワーポイントを使用しているので内容も充実し旨くまとまっていると思うが、その反面、突発的な面白さに欠けると思う。

今後は、具体例、クイズ形式、事前に用意したジョークねたetcなど、創意工夫をさらに凝らして「来て、見て、ガッテン」の講演会にしていきたい。
次回は、今度の日曜日(4月15日13:00~14:30@あい司法書士法人研修室)に「来て見てガッテン 知っ得くらしの法律セミナー」で講師をつとめる。自社の企画なので、来場者の承諾を得て一曲はギターの弾語りをやらせていただこうとひそかに計画している。
今後もこういった機会をとおして、われわれ法律職が市民の方々の身近な存在として受け入れていただけるような環境づくりの一助として尽力していきたい。
Hamaken
Posted by ハマケン at
14:29
│Comments(0)
2007年04月05日
お昼の会食@花の木in大濠Park♪

午後の大濠公園界隈は、晴天で風も少なく相変わらずお花見の家族やグループで賑わっていた。麗らかでのどかな雰囲気のなかでゆっくりとランチタイムを満喫した。
もう少し時間があれば、お堀の周囲をゆっくり散策でもして事務所に戻りたかったが、次のアポイントもあり足早に大濠公園を後にした。その後、新規のクライアントの相談を2件ほどこなし、続いて福岡県司法書士会の会長及び副会長との面談を終え自宅に戻った。
こんなあわただしくも穏やかな一日も、たまにはあっても良いかな~って気がした。
Hamaken
Posted by ハマケン at
21:57
│Comments(0)
2007年04月04日
「桜」

そうそう「桜」と言えば、ただいまヒットチャート急上昇中のThe Loveの「桜」が良い!The Loveと言えば地元、福岡出身のグループだ。ボーカルの平くんとボクは、あの天神のライブハウス「照和」の同期生だ。
平くんらとは、あの福岡ドーム落成の時に「照和」で24時間ライブを一緒にやった。も~、あれから10数年の月日が流れ、それぞれにそれぞれの道でがんばっているのはまことにうれしい。
それぞれに春を届ける桜のように、穏やかにひかえめに煌びやかに、耐えた冬の厳しさに頬をほんのりと染めて、あでやかに咲き誇るそんな日の遠からんことを心より祈る!!
Hamaken
Posted by ハマケン at
22:20
│Comments(0)
2007年04月02日
俺のいくとこ日本晴れ♪

ボクだってお先真っ暗な闇の中では、道に迷い、途方にくれた。ほんの10数年前は、子供の預金箱を叩き壊して、酒を買いに走っていたボクがいた。
それがどうして。と、時々他人に聞かれる。その度に、ボクはこう答える。「俺の行くとこ日本晴れ」だと。自分自身を信じ、決してあきらめなければ、道は必ず開ける、と。
先ずは、自分を信じる事だと。せめて自分自身くらいは自分を信じてあげなくっちゃ、誰が信じてくれるのか?と。
世に、自分の将来を捨て、自身の生命さえも自ら絶つ人が多い。せめて、もう一日生きてみたらってボクは言いたい。次の角を曲がれば、急に道が開けてくるって事も多い。朝の来ない夜はない。
ボクみたいに何度もそんな事態を体感すると、言葉が真実味を帯びてくる。
だから、先の見えない闇の夜には、ボクはこう言って自らを励ます。「俺の行くとこ日本晴れ」 。 明日はきっと晴れる。 と、
Hamaken
*「元気塾便り」February 26,2005より
Posted by ハマケン at
09:30
│Comments(0)